オススメ科学本『鉱物レシピ 結晶づくりと遊びかた』さとうかよこ・著公開日:2020-04-28地球理科の実験 今回ご紹介する地球科学のオススメ本は、こちら。 さとうかよこ『鉱物レシピ 結晶づくりと遊びかた』(グラフィック社,2015) Amazon / 楽天市場 きれいな表紙で、見るからに楽しそうです […] 続きを読む
地球誕生46億年の根拠:放射性同位体から求めた地球の年齢は本当か?公開日:2018-02-03地球 みなさんご存知のように、地球の誕生は今からおよそ46億年前。 小学校から高校まで理科の教科書でこのように学びますね。 「地球46億年の歴史」の根拠は放射性同位体を使った年代測定ですが、この技術には実は未解決の問題が残され […] 続きを読む
もし地球の重力がなくなったら:遠心力で宇宙まで飛ばされるって本当?公開日:2018-02-03地球 唐突ですが、もし今地球の重力がなくなったら、どんなことが起こるでしょうか? 私たちは重力で地面に引きつけられていますから、重力がなくなったら、ぷかぷか浮かぶかもしれないですね。 ぴょん、と飛んだら、もしかしたら雲の上かも […] 続きを読む
【実験】中学2年・理科:身近な材料で寒冷前線のモデルをつくる公開日:2018-01-04理科の実験 この記事では、中学2年の理科で取り上げられる寒冷前線モデルの実験について紹介しています。 まずはこちらの動画で実験の様子をご覧ください。 実際にやってみると、意外とうまくいかないこの実験。 身近な材料でできますので、ぜひ […] 続きを読む
中高生におすすめの科学本:『ゼロからトースターを作ってみた結果』公開日:2017-11-24地球 こんなにおもしろく読める科学の本もなかなかないと思います。 この本は、若きイギリス人アートデザイナーの著者が、芸術大学院時代に卒業制作として取り組んだ「トースター・プロジェクト」なるものを記録した本です。 Amazon […] 続きを読む
【おすすめ図書】中学・高校のうちに読みたい科学の本(地学・生物学編)公開日:2017-07-27地球宇宙生命 地球科学専門のサイエンスコミュニケーター(当サイト管理人)が選ぶ、「中学・高校のうちに読みたい科学の本」をご紹介します。 私は地球科学が専門なので、「科学の本」と言っても地球科学系が中心になります。 地球、宇宙、生命、環 […] 続きを読む