【高校生物】光合成色素の分離:ペーパークロマトグラフィーの実験結果公開日:2018-04-26理科の実験 ペーパークロマトグラフィーを使った光合成色素の分離実験について、「実験準備」「方法」「結果と考察」を写真付きでまとめた記事です。 今回、ツツジの葉の色素抽出液から個々の色素を分離した結果、クロロフィルa、クロロフィルb、 […] 続きを読む
【高校生物】光合成色素の吸収スペクトル:簡易分光器を使った実験公開日:2018-04-26理科の実験 今回紹介する実験は、光合成色素の吸収スペクトルを簡易分光器で観察する実験です。 ツツジの葉をシリカゲルと一緒にすりつぶして色素抽出液を作り、その中を透過させた太陽光のスペクトルを簡易分光器で観察したところ、赤色、青色、藍 […] 続きを読む
【自由研究】都会に生育する地衣類・コケ・シダ植物を観察しよう公開日:2018-02-11理科の実験 東京や大阪など、アスファルトの多い大都市には自然が少ないと思われがちですね。 そんな都会の子供たちにとって、自然観察にもってこいの研究テーマがあります。 それは、地衣類・苔・シダ植物。 種子植物に分類されな […] 続きを読む
ゾウリムシの簡易的な培養方法と電気走性の観察(中学校理科・高校生物)公開日:2017-12-01理科の実験 こちらの動画はゾウリムシの電気走性の様子を撮影したものです。 一斉に移動する様子がすごいですよね! 実験の詳しい説明が記事の後半にありますので、ぜひご参照ください。 さて、水中の微生物であるゾ […] 続きを読む
【おすすめ図書】中学・高校のうちに読みたい科学の本(地学・生物学編)公開日:2017-07-27地球宇宙生命 地球科学専門のサイエンスコミュニケーター(当サイト管理人)が選ぶ、「中学・高校のうちに読みたい科学の本」をご紹介します。 私は地球科学が専門なので、「科学の本」と言っても地球科学系が中心になります。 地球、宇宙、生命、環 […] 続きを読む