塩の結晶を作る実験(塩化ナトリウム結晶)公開日:2020-08-06理科の実験 美しい立方体をした塩化ナトリウムの結晶は、食塩水を蒸発させるだけで簡単に作れる良い実験材料です。 ミョウバン結晶のように糸でつるす方法ではなく、容器の底に成長させる方法がオススメ。 ↓こちらの動画でも作り方を紹介していま […] 続きを読む
階段状に入り組んだ虹色の金属。ビスマスの人工結晶公開日:2020-07-08地球 溶かして固めるだけで複雑な虹色の結晶ができる 虹色に輝く色彩と言い、階段状に入り組んだ複雑な形と言い、とても美しい結晶ですね。 この結晶は、ビスマス(日本名は「蒼鉛(そうえん)」)という金属の人工結晶です。 自然界にこう […] 続きを読む
長さ10mの巨大結晶が林立。メキシコ・ナイカ鉱山のクリスタルの洞窟公開日:2020-06-10地球鉱物 長さ10mを超えるセレナイトの巨大結晶 洞窟内に林立する半透明の巨大なクリスタル。 写真に写り込んでいる人の大きさと比べると、このクリスタルがどれほど巨大であるかがわかります。 長さはおよそ10メートル。 […] 続きを読む
【生命の起源】鉱物の存在が生命誕生を可能にした。5つの重要な役割公開日:2020-06-09地球生命 生命誕生前の原始地球にあったもの:大気・海・岩石 地球上に生命が誕生したのは約37億年前。 最初の生命誕生の「場所」については、海底の熱水噴出孔か、あるいは陸地の温泉地帯(温かい水たまり)であったと考えられています。 & […] 続きを読む
オススメ科学本『鉱物レシピ 結晶づくりと遊びかた』さとうかよこ・著公開日:2020-04-28地球理科の実験 今回ご紹介する地球科学のオススメ本は、こちら。 さとうかよこ『鉱物レシピ 結晶づくりと遊びかた』(グラフィック社,2015) Amazon / 楽天市場 きれいな表紙で、見るからに楽しそうです […] 続きを読む
本当にあった!『天空の城ラピュタ』に出てくる飛行石の洞窟公開日:2020-02-07地球 ▼▼▼動画もあります▼▼▼ 宮崎駿監督の傑作アニメーション映画『天空の城ラピュタ』に登場する飛行石の洞窟をご存知だろうか。 地下鉱山に迷い込んでしまった主人公たちが洞窟の中でランタンの灯を消す […] 続きを読む